1.基本方針
「かけがえのない仲間と共に不撓不屈の精神で大海へ漕ぎ出そう!~希望ある未来に向けて~」
令和4年度中標津町商工会青年部は、「かけがえのない仲間と共に不撓不屈の精神で大海へ漕ぎ出そう!~希望ある未来に向けて~」をスローガンとし、かけがえのない仲間たちと、コロナ過の中でも不撓不屈の精神により青年部活動を邁進し、希望ある未来に向けて青年部員が一丸となって希望ある未来に向けて挑戦して参ります。
2020年から続いている新型コロナウイルス感染症、幾度も起こる自然災害、そして紛争により、世界経済、日本経済、そして地域経済には長く多大な影響が出ております。中標津町商工会青年部に所属する部員のそれぞれの企業においても多大なる影響を受けており、企業だけではなく、人としての生き方までもが変化せざるを得なくなっております。しかし、そんな時だからこそ、私たち中標津町商工会青年部員は中標津町商工会青年部の根幹である商工業の発展、地域振興、経営者の資質向上に重視し活動しなければなりません。
私たち、商工会青年部員は、青年部活動において日々変化する環境の中で一人一人が柔軟に対応していける新体制を構築することの重要性を認識し、経営者としての資質向上、中標津を活性化する事業構築など、今まで以上に部員同士がお互いを理解し、協力して、不撓不屈の精神で新しいことへ挑戦して参ります。
この厳しい状況下において、何事にも挑戦できる団体づくりはそれぞれの企業の発展にも繋がります。商工会青年部員同士が心で繋がり、一丸となって「中標津のために、町民のために、部員企業の発展のために今できることを」この言葉を常日頃から胸に刻み、中標津の活性化、町民の皆さんが笑顔で過ごせ、部員企業が永続的に発展できるよう中標津町商工会青年部は日々精進して参ります。
私たちは、私たち商工会青年部だけではなく、行政機関や各関係機関、町内外の青年団体、また、中標津町商工会、商工会女性部との連携を積極的に図り、地域のニーズに適応し、様々な角度から様々な挑戦を行い、自らを成長し続ける事業を展開して参ります。
以下、本年度の事業計画を掲げます。
2.各種事業計画
(1)正副部長担当事業
①北海道商工会青年部連合会・根室管内商工会青年部連合会、管内青年団体事業等への参加・協力
②青年部組織強化に関する事業の企画・実施
③なかしべつ祭り実行委員会の対応
④大平原花火大会警備の対応
(2)地域貢献福祉委員会担当事業
①中標津町フレンドリーサマーキャンプへの参加・協力
②中標津町福祉のつどいへの参加・協力
③OBとの交流会の企画・実施
④キッズチャレンジ事業の企画・実施
⑤なかしべつ夏祭り「売店」担当
⑥じゃがいも伯爵まつり&ふれあい広場「イベント」「設営」担当
⑦まちなか賑わい秋の陣清流物語「やまべ釣り」担当
⑧なかしべつ冬まつり「雪像」「イベント」担当
⑨部員間交流会の企画・実施
(3)学術向上委員会担当事業
①若手後継者育成に関する視察研修の企画・実施
②若手後継者育成に関する講習会の企画・実施
③中標津町商工会広報誌へ「青雲」の寄稿
④青年部ホームページ・SNSの管理・運営
⑤ペーパーレス化(データクラウド化)の推進
⑥なかしべつ夏祭り「イベント」担当
⑦じゃがいも伯爵まつり&ふれあい広場「売店」「圃場」担当
⑧まちなか賑わい秋の陣清流物語「売店」担当
⑨なかしべつ冬まつり「売店」担当
(4)その他事業
①町内美化活動等への参加・協力
②町内青年団体との交流事業の企画・実施
③中標津経済センターを利用した事業活動の企画・実施
④町内外地域振興・観光振興に関する事業への参加・協力
⑤未来の後継者・起業家予備軍育成のための事業の企画・実施
⑥新型コロナウイルス感染症対策等に関する事業の企画・実施
⑦町内外社会福祉に関する事業への参加・協力
⑧中標津町商工会主催の講習会・研修会への参加・協力
⑨町内青年団体等主催の講習会・研修会への参加・協力
⑩北海道商工会青年部連合会主催の講習会・研修会への参加・協力
⑪根室管内商工会青年部との広域的な事業への参加・協力